その他

知らないと損!新築住宅の換気システム選びで重要なポイント

Pocket
LINEで送る

住宅の高気密高断熱化が進むとともに、問題となったのがシックハウスやアレルギーなどの健康被害です。昔の家は窓を閉めていても、幸か不幸か隙間風がどんどん入ってきていました。しかしその隙間をなくして高気密化することで、室内に汚れた空気がこもってしまうという問題がでてきたのです。

 

そこで2003年7月に、室内の空気を入れ替える24時間換気システムの設置が義務化されることに。室内の隙間をなるべくなくして空気の入口・出口をつくり、機械で汚れた空気を外にだすことで、常に効率よく計画換気されます。昔の家のようにムラのある換気ではなく、家中の空気がまんべんなく換気される、とても優れた仕組みとなっています。

換気システムは大きく分けて3種類

換気システムは「家中の空気を2時間に1回すべて入れ替えること」を目標にして設置されます。その方法は3種類あり、それぞれ「第一種換気・第二種換気・第三種換気」と呼ばれています。一般的な住宅で選ばれるのは、第一種もしくは第三種換気です。

 

  第一種換気 第二種換気 第三種換気
給気 機械 機械 自然
排気 機械 自然 機械
特徴
  • ・一般住宅で使われる
  • ・熱交換ができる
  • ・一般住宅では使われない
  • ・手術室やクリーンルーム等で採用される
  • ・一般住宅で使われる
  • ・設置費用が安い

換気を効率よくおこなうには、空気の「入口・出口」をつくるのがポイントです。

 

第一種換気は、空気の入口も出口もともに機械で行います。給気口と排気口にファンなどの機械をとりつけ、常に機械によって強制的に空気が入れ替わるしくみです。

 

第三種換気は、空気の出口のみファンをつけて機械排気するスタイル。機械で空気をどんどん外に押し出すことによって、室内は負圧になるので、給気口から自然と新しい空気が入ってくるしくみです。

通常の換気システムの問題は熱のロス!

第一種・第三種換気システムともに問題となるのが、熱のロスです。例えば、冬は給気口から外の寒い空気が常に入ってきます。そして暖房でせっかく暖めたお部屋の空気は、排気口からどんどん出て行ってしまうのです。これだと暖房が効率よくきかないので、光熱費も無駄にかかってしまいますよね。

 

夏も同様に熱のロスが起こります。外の暖かい空気が給気口から入ってきて、エアコンで冷やした空気は排気口からでていってしまう状態です。

熱交換型換気システムで冷暖房ロスを減らす

一般的な換気システムの「熱のロス」を防ぐのが、熱交換型の換気システムです。

 

冬は室内の暖かい空気を屋外に排気するときに、熱交換ユニットに熱をキープしておきます。そして屋外の冷たい空気を給気する際には、その熱を利用して温度差をなるべく減らしてから家の中に新鮮な空気を入れるのです。

 

夏も同じように、屋外の暖かい空気と室内の冷たい空気をうまく干渉させることによって、ほどよく冷やした空気を室内にとりいれることができます。

熱交換型換気システムは第一種換気のみ

熱のロスを最小限にして、冷暖房費用を節約できる熱交換型換気システム。これを採用できるのは、給気・排気ともに機械でおこなう第一種換気システムのみです。

 

第三種換気は初期費用が安いものの、熱交換型は採用できないので気をつけてくださいね。換気システムの種類をどれにするか選ぶときには「初期費用+冷暖房コスト」のトータルで考えることをおすすめします。

 

換気システムの計画で大切なポイント

新築住宅で換気システムを計画されるときには、次の3つのポイントを抑えておきましょう。

ポイント1:空気の流れをしっかり計画する

換気計画で最も大切なのが、空気の流れをつくること。バランスよく給気口と排気口を計画して、一方通行の空気の流れをつくります。

 

空気の入口と出口が近すぎると「ショートサーキット」という短距離での循環が起こります。離れた場所の換気がうまくいかないため、入り口と出口は離して配置することが大切です。

 

そして個室やトイレ、洗面などのドアも換気の障害にならないように工夫されています。ドアの下に数センチの隙間があいているのを見たことがないでしょうか?あの隙間は「アンダーカット」といって、部屋同士の通気を確保するためにあえてつくっています。

 

ポイント2:隙間をなくして高気密化する

そして昔の家のように隙間だらけの状態だと、隙間から空気が漏れて換気がうまくいきません。ある場所はよく換気されるのに、ある場所にはよどんだ空気が常に溜まってしまう…といったような状態になってしまいます。

 

そのため換気システムを入れる現代の家では、しっかりと気密することもとても重要。高気密住宅では換気のバランスが悪くなることなく、理想的な換気ができます。

ポイント3:掃除のしやすさも考える

外気には花粉やホコリなどさまざまな汚れが含まれているもの。換気システムにはフィルターがついていて、外から入ってくる汚れをブロックしてくれています。

 

使っているうちにフィルターがどんどん汚れていくので、定期的な掃除が必要です。そのまま放置していると、汚れたフィルターを通った空気がどんどん入ってきたり、換気量が低下したりしてしまいます。

 

新築住宅の換気システムを選ぶ際は、掃除のしやすさも要チェック。特にダクト式の換気システムは汚れを取り除くのが難しいので、汚れがたまりにくい給気ダクトやダクトレスを採用するとよいでしょう。

きれいな空気とほどよい温湿度で快適な住まいに

室内の空気の快適性には「空気がきれいなこと・ほどよい温度・ほどよい湿度」の3つがポイントに。この3つはそれぞれ切っても切れない関係になっていて、どれか一つだけでも欠けてしまうとおうちの快適さは失われてしまいます。

 

そのため断熱と気密はしっかりとしたうえで、換気システムを導入。計画換気がうまくいけば、結露や湿気に悩まされることもありません。さらに温度や湿度の調整を補助できる熱交換型の第一種換気システムをとりいれることで、最小限の光熱費でバランスのよい換気・温度・湿度が叶えられます。

家を新築される際には、間取りや内装が気になるかもしれません。もちろんそういった面も大切ですが、家の基本的な性能の部分をおろそかにすると、快適な暮らしはかないません。住宅会社を選ぶときは「基本性能に真摯に取り組んでいる会社か?」というところもチェックしてみてくださいね。