その他

工務店の坪単価・平均相場は?ハウスメーカーよりも安く建てられる理由

Pocket
LINEで送る

家を建てたいと考えている人にとって最も気になるのが「価格」ではないでしょうか?
一般的に工務店はハウスメーカーよりも安く建てられると言われていますが、住宅会社ごとに示される価格を正しく比較できなければ、取り返しのつかない失敗を招く恐れもあります。

本記事では、坪単価を用いた正しい価格の比較方法や注意点、工務店の安さの理由を解説していきます。

 

◆坪単価とその計算方法

価格を比較したいときには、各社に見積もりを依頼して比較検討するのが一般的ですが、各社間取りも異なれば設備も異なるため、どこの会社が安いのか分からないといったこともあるでしょう。

そこで、「坪単価」を用いることで比較する方法があります。

坪単価とは一坪(約3.3㎡)あたりの建築費のことです。坪単価の計算方法は「建物本体価格」を「延床面積」で割ることで算出できます。「延床面積」とは各階の床面積の総和です。

 

例えば、建物の価格が1,500万円で延床面積が30坪の場合、

坪単価=1,500万円÷30坪=50万円

ということになります。

 

ただし、坪単価の定義は厳密には決まっていません。会社によって坪単価に含まれる費用は様々で、お得に見せるために本来かかる手数料や外構費が省かれていたり、延床面積を大きくして坪単価を下げて安く表現している場合もあります。

単純に計算するのではなく、各社本体金額の内容を同条件にして比較する必要があります。

 

また、会社によっては、坪単価に別途工事費や住宅ローンの諸経費が含まれることもあるため、上記の計算だけで坪単価を判断しないように注意してください。予算の合計に500万円ほどプラスさえることを想定しておくと良いでしょう。

 

 

◆坪単価を確認する際の注意点

では、上記で解説した計算によって算出された坪単価以外にどんなことに注意が必要でしょうか? ここでは、坪単価を比較する際の注意点を解説します。

・坪単価に含まれるもの、含まれないものを確認する

先にご紹介した通り、坪単価の定義はとても曖昧です。会社によって坪単価に含まれている費用は様々なので、本来必要なものが含まれていない場合もあります。「何が含まれていて何が含まれていないのか」をしっかり確認しましょう。

・施工床面積と述床面積の違い

施工床面積には、延床面積以外にバルコニーやポーチの面積も算入されます。坪数が大きいほど単価が下がりますので、通常の延床面積に含まれない箇所をプラスした施工床面積から坪単価を算出する方法が多用されています。

どのように坪単価を算出しているかを確認するようにしましょう。

本体工事に含まれる内容

坪単価が曖昧な原因の1つに、建築費をどこまでと定めるかが不明確な点があげられます。

例えば、「本体価格の中にA社は地盤改良費が入っているが、B社は入っていない」といったケースです。他にも分譲住宅を購入した際、エアコンや雨戸、カーポート、カーテンレール、照明器具などは追加工事が必要な場合があり、これらは坪単価の計算に入っていないことも多いです。そのため、本体工事に入っている項目を確認することが大切です。

・建物の違い

住宅の構造が木造なのか鉄筋コンクリート造なのか、その構造によっても坪単価は異なります。木造の価格が最も安く、鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの構造になると、木造住宅の坪単価の1.5倍から2倍近くになります。

また、手間や材料が増える複雑な間取りよりもシンプルな間取りの方が価格は安くなります。

おおよその建物の構造や形状を統一した方が坪単価は比較しやすくなります。

◆工務店の坪単価がハウスメーカーよりも安くなる理由

一般的にはハウスメーカーよりも工務店の方が坪単価は安いと言われています。その理由について解説していきます。

 

【理由1】広告費が少ない

ハウスメーカーはテレビCMやインターネット広告、チラシなど、様々な方法で集客活動を行っています。これらにかける多額の広告費は全て建築費に上乗せされています。

工務店でも広告宣伝は行っていますが、ハウスメーカーに比べるとその費用は少額です。広告費が建築費に大きく上乗せされることがないため、坪単価を安くできます。

 

【理由2人件費を抑えられる

会社にもよりますが、ハウスメーカーでは100名から数千名に及ぶ社員を抱えていて、人件費が高額となります。一方、工務店は数名から数十名程度の規模が多く、ハウスメーカーに比べて人件費を抑えることができます。

また、ハウスメーカーは売上に応じて給与が上がる歩合制を採用している会社が多いことも人件費が高額になる理由です。

 

【理由3】展示場やモデルハウスなどの維持管理費が少ない

ハウスメーカーは常設の展示場やモデルハウスなどを運営していて、毎月の賃料や管理費、人件費といったコストが発生しています。工務店は会社にもよりますが、常設の展示場やモデルハウスを保有しているところは少なく、保有していたとしてもハウスメーカーほどの規模感では運営していません。そのため、維持管理費が少なく、坪単価を安くできます。

まとめ

価格から住宅会社を比較検討する際は、これらのカラクリを理解しておくことで、見極めがしやすくなると思います。

住宅会社を選ぶ際の参考にしていただき、ぜひ満足いく家づくりを実現してください!