その他

注文住宅の標準仕様とは?チェックしておきたいポイントを解説

Pocket
LINEで送る

注文住宅における標準仕様とは、その住宅メーカーの基本的な仕様のこと。たとえば建物の工法や建材、断熱材、外装材、内装材、水回り設備など、各メーカーによって標準仕様に違いがでてきます。

 

標準仕様に含まれているプランや設備であれば、追加料金なしでつけてもらうことができます。標準仕様に含まれないものをオプションとして選ぶこともできますが、コストが上がってしまうので注意が必要です。

 

住宅メーカーを選ぶときには、標準仕様がご自身の考え方や希望に沿うものなのか、よく確認しましょう。

今回は住宅メーカーを選ぶ際にチェックしておきたい標準仕様の項目や、おすすめの仕様などをご紹介します。

ポイント1. 断熱性能

最近は電気代や灯油代が急激に値上がりして、家計に大きなダメージを与えていますよね。夏や冬には深刻な電力不足に陥るのではないか、という話題を目にすることも増えました。

 

光熱費の値上がりや電力不足に対抗できるのが、断熱性能の高い住宅です。暑さや寒さを伝えにくい窓サッシを使ったり、断熱材をしっかり入れたりすることで、最小限の冷暖房で快適に過ごすことができます。

 

しかし日本の住宅の断熱性能の基準は、残念ながら世界最低レベルといわれています。よく勉強せずに家を買うと「高気密高断熱と担当者が言っていたのに、思ったほど暖かくない」といった失敗をしてしまうことがあるのです。

 

住宅メーカーを選ぶときには、標準仕様の断熱性能がどのようになっているか、詳しくチェックしましょう。

内断熱と外断熱

一般的な住宅は「内断熱」でつくられていますが、より断熱性能が高いのは「外断熱」の住宅です。また内断熱+外断熱を組み合わせた「ダブル断熱」なら、家をまるごと断熱材で包み込んだ上で、内側からも断熱するため、暑さや寒さをしっかりとシャットアウトできます。



断熱材の種類

次に注目したいのが、どんな断熱材を使用しているかです。断熱材の性能は「熱伝導率(W/m・K)という数値を見るとわかります。「熱伝導率が低い=断熱材の性能が高い」と覚えておきましょう。

窓の性能

家の中で最も熱が出入りするのは窓などの開口部。天井や壁をどれだけ断熱しても、窓が弱点になっていると暑さや寒さを防ぐことはできません。そのため断熱材だけでなく、窓の性能にもしっかり注目しましょう。

 

従来の日本の家はアルミサッシが中心でしたが、最近は断熱性能の高いオール樹脂を標準仕様としている住宅メーカーも増えてきました。日本では普及率2〜3割ですが、海外だと6〜8割がオール樹脂サッシだといわれています。

 

窓ガラスもただの1枚ガラスよりも、間に真空やガスの層をはさんだ複層ガラスのほうが断熱効果は大。さらにトリプルガラスは、複層ガラスの約4倍の断熱効果があるといわれています。

 

窓ガラスとサッシの断熱性能を上げるのは、非常にコストパフォーマンスの良い方法です。ぜひ標準仕様で性能の高い窓を使っている住宅メーカーを選びましょう。

ポイント2. 地震への強さ

日本は地震大国。全国各地で大きな地震が起きていますし、今後も「南海トラフ地震」のような大きな地震が起きるという予測がされています。そのため家を建てるときには「地震への強さ」をチェックすることが欠かせません。

 

地震への強さについては、耐震性能と制震性能の2つに着目しましょう。

耐震性能

耐震と言うのは、その名のとおり「地震に耐える」ということです。構造体を強くすることで、地震の揺れでも倒壊しないようにしていきます。

 

日本で家を建てるときには、建築基準法で最低限の耐震基準を満たすことが義務付けられています。この基準というのは「阪神淡路大震災レベルでも崩壊や倒壊しないレベル」です。これから家を新築する場合は、必ずこの基準はクリアされることになります。

 

しかしこの基準は「阪神淡路大震災レベルの揺れで倒壊はしないけれど、損傷はするかもしれない」「そのまま住み続けられるとは限らない」ということも意味します。あくまでも一度の大きな揺れで倒壊しないということなので、熊本地震のように何度も大きな揺れがくれば、倒壊などの危険性があるのです。

 

そのため家を建てるときには、建築基準法による最低限のレベルの耐震性能で満足するのではなく、さらに高い性能を確保されることをおすすめします。

制震ダンパー

耐震だけでは、何度も繰り返しの大きな地震を受けているうちに、構造体がだんだんと弱くなっていきます。家が揺れることで、室内の家具が倒れたり、人が転倒してしまったりする危険もありますよね。

 

そこで加えたいのが、揺れそのものを緩和する「制震」という考え方です。

 

たとえば「evoltz(エヴォルツ)」という油圧式ダンパーは、自動車の車体の揺れを抑える技術を応用して開発された商品です。筒の中に粘度の高いオイルとピストンが入っていて、地震の揺れに合わせてピストンが動くことで揺れを吸収します。

 

制震ダンパーを壁や柱に取り付けることで、耐震だけでは補いきれない性能をカバー。地震で家を痛めず、繰り返される地震にも有効とされています。

 

住宅メーカーによっては、このような制震装置が標準仕様になっていることもあります。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

ポイント3. 外装材や内装材

外壁材や壁材なども、標準仕様としてあらかじめ決められていることが多いです。標準仕様に含まれない素材を使うときには、別途オプション費用がかかってきます。

外装材

外壁材としてよく標準仕様に指定されているのが、窯業系サイディングです。セメントに繊維質を混ぜて板状に形成した外壁材で、コストパフォーマンスがよく色やデザインも豊富なのがよく選ばれている理由になります。

 

窯業系サイディングは排気ガスや砂ホコリなどで汚れてしまうと、見た目も悪いうえに劣化が進みやすくなってしまいます。そこでおすすめしたいのが「セルフクリーニング機能」のある窯業系サイディングです。外壁についた汚れが雨といっしょに自然と流れて、キレイな状態がキープできます。

 

内装材

床材や壁材も、どのようなものが標準仕様に含まれているか確認しましょう。一般的な壁紙クロスのほか、住宅メーカーによっては調湿性能をもつ「無添加漆喰」なども標準仕様に含まれていることがあります。

 

フローリングの質感やカラーも、インテリアには大きく影響します。好みのフローリングがあるか、カラーバリエーションが豊富かどうかといった点もチェックされるとよいでしょう。

まとめ

今回は標準仕様のなかで特にチェックしておきたいポイントを3つご紹介しました。他にも水回り設備のグレードや建具などさまざまな仕様が決められていますが、とくに断熱や耐震などの基本的な住宅性能は、よく内容を確認されることをおすすめします。気になる住宅メーカーがあれば、モデルハウスや窓口へ行ってみると、その会社のこだわりや標準仕様についても詳しく教えてもらえますよ。