耐震対策

地震に強い工務店の選び方

Pocket
LINEで送る

地震大国と言われる日本においては、居住地域に関係なく地震対策は欠かせません。ただ、耐震性の高い家にしたいと考えていても、どこの工務店に依頼したらいいのか分からないという方が多いのではないでしょうか?

そこで、今回は地震に強い家を建てられる工務店の選び方をご紹介します。

 

◆耐震性を図る指標には3種類ある

地震対策の方法は様々ですが、家づくりにおける耐震性は主に「耐震」「免震」「制震」の3種類に分けられます。

 

・耐震:地震エネルギーに耐える

建築基準法では「耐震等級1」の水準が満たされていることが求められます。

 

・免震:地震エネルギーを受け流す

地震の揺れが建物に直接伝わらないように、建物と地面の間に「免震装置」を設置します。

 

・制震:地震エネルギーを吸収する

制震ダンパーやパネルを設置して、地震の揺れに耐える構造に設計します。

 

 

◆耐震等級を確認する

耐震等級とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によって定められた、建物の耐震性を分かりやすく判断するための基準です。

耐震等級には1〜3までのレベルがあり、数が大きくなるにつれて耐震性が高くなります。

 

・耐震等級1

建物を建てる際は、建築基準法で定められている耐震基準を満たさなければなりません。耐震等級1は、「震度6〜7の地震にも一度は耐えられる耐震性」と定義されています。ただし、即時倒壊や崩壊はしないものの、その後大規模な修繕や住み替えが必要になることが想定されます。建築基準法で規定している最低限の水準となります。

 

・耐震等級2

耐震等級1の1.25倍の耐震性を備えていると評価される建物です。震度6〜7の地震にも耐えられる耐震性があり、その後も一部の補修を行えば生活できる可能性が高いです。

長期優良住宅の認定や災害時の避難場所に指定されている学校や病院などは、耐震等級2以上の耐震性が求められます。

 

・耐震等級3

耐震等級1の耐震力と比べて1.5倍の耐震性があり、耐震等級の中で最高ランクとなります。震度6〜7の地震に耐えられる耐震性で、その後も一部の軽微な修繕のみで暮らせると想定されています。

 

なお、「耐震等級3相当」と謳っている工務店もあります。これは、国土交通省に登録のある第三者機関による住宅性能評価を受けてはいませんが、耐震等級3の耐震性がある設計・施工を行っているという表記です。ただし、表記には明確な規則や指針がありません。

耐震等級は、家の資産価値にも影響します。国の機関から耐震等級3の住宅性能評価を受けたい場合は、それが取得できる設計・施工かを事前に確認しましょう。

 

 

◆構造・工法を確認する

注文住宅の構造は、大きく「木造軸組工法」「木造枠組壁工法」「鉄骨造」の3つに分けられ、それぞれに特徴があります。

 

・木造軸組工法

柱と梁で建物を支える伝統工法です。近年では柱と梁に加えてパネルを貼って「面」で支えるモノコック構造を組み合わせたものも採用され、耐震性が上がっています。

 

・木造枠組壁工法

木口の幅が2インチ、幅が4インチまたは6インチの規格の木材で壁を組んでいく工法で、2×4(ツーバイフォー)、2×6(ツーバイシックス)などと言われる北米で主流の構造です。

住宅全体をパネルで覆い、地震エネルギーを建物全体で受け止めることで、高い耐震性を発揮します。

 

・鉄骨造

大手ハウスメーカーでよく採用されている軽量鉄骨軸組工法や重量鉄骨ラーメン工法などがあり、鉄の構造体のため強度が高く耐震性に優れています。木造よりも費用が高くなる傾向にありますが、工場生産できるため品質が安定しています。

 

 

◆設計通りに形にできる施工力があるか

どんなに地震に強い家を設計できたとしても、それを実現できるか否かは施工力にかかっています。熊本地震では、「金具の種類が違う」、「取り付け方が間違っている」といった接合部の不備が原因で倒壊している例も報告されています。

工務店を選ぶ際は、実際に家を建てる大工や職人の知識、経験、技術についても確認することが大切です。

ただ、素人がそれを判断するのは難しい場合もあります。そのような方には、ホームインスペクション(住宅診断)という有料のサービスを利用する方法もあります。家の傾きや構造体の取り付け部の調査、木造の含水率などを専門家が判断してくれます。調査そのもので新築時の欠陥を発見することができるという利点もありますが、そのようなサービスを利用することを工務店に伝えることで、対応そのものが違ってくることもあるかもしれません。

 

◆まとめ

高い耐震性能を実現できる工務店を選ぶことは重要なポイントですが、あわせて「設計の自由度」も確認しておきたいポイントです。耐震性を重視するあまり、間取りやデザインが制限されて、希望の家を実現できなくなることもあるからです。

 

モデルハウスや完成見学会にも積極的に参加して、性能だけでなくデザイン性や生活のしやすさなども確認して、自分たちに合った工務店を選びましょう。