契約

これだけは確認を!注文住宅の仮契約・本契約前のチェックポイント

Pocket
LINEで送る

マイホームを建てるときに、こだわりを取り入れられる注文住宅を選ぶ方は多いと思いますが、契約前にどんなことをするのか知らない方も多くいらっしゃいます。実は契約してからさまざまなことを決めるのではなく、契約前にしっかり準備する必要があるのです。

 

そこで今回は、注文住宅の契約を結ぶまでの流れをわかりやすく解説します。契約前に確認しておくべきポイントもお伝えするのでぜひ参考にしてください。

注文住宅の契約を結ぶ流れ

まずは注文住宅の契約に至るまでのおおまかな流れをご紹介しましょう。大きくわけると5つの段階があります。

ステップ1:ハウスメーカーや工務店の候補を絞る

注文住宅を建てるとなれば、まずは建築会社を探すところから始まりますよね。インターネット等で調べていくつか気になる会社が見つかったら、資料請求や相談会に参加してみましょう。ざっくりしたプランや概算見積もりをもらって、各社の強みや提案力を比較。お付き合いしていく会社を1つに絞り込みます。

ステップ2:仮契約(申し込み)をする

ハウスメーカーや工務店が決まったら、具体的なプランニングや本見積もりに入る前に「仮契約」を結びます。仮契約をすると「あなたのところで家を建てる予定です」という意思表示になるため、きちんとした契約行為だということを知っておきましょう。また、申込金も発生するため、資金を準備しておく必要があります。

ステップ3:現場調査や見積りを依頼する

仮契約後〜本契約までの間は、見積り内容を明確に決めていく段階。購入した土地の調査を行い、間取りや設備を細かくプランしていきます。

ステップ4:住宅ローンについて検討する

具体的な見積もりが出てきたら、住宅ローンの事前審査をおこないます。ご自身で金融機関を探すこともできますが、ハウスメーカーや工務店に銀行を紹介してもらうことも多いでしょう。住宅ローンの本審査や契約は、注文住宅の本契約(建築請負契約)が終わってからです。

ステップ5:本契約(建築工事請負契約)をする

建築内容が明確に決まり、予算内で家が建てられると安心できたら本契約をします。本契約後は、「建築確認申請」といって建築内容が建築基準法を満たしているかどうか役所に確認してもらいます。申請が通ればいよいよ着工です。

 

注文住宅の仮契約前に確認するべきポイント

仮契約を結ぶと本格的な家づくりができますが、この段階で確認しておかないと失敗する可能性が高くなるポイントがいくつかあります。仮契約前に確認すべきポイントは4つです。

ポイント1:敷地調査に基づく見積りを確認する

仮契約前のプランと見積りは、敷地調査に基づいて提案されているかどうかを確認しましょう。敷地調査では「土地の正確な形や面積・高低差・インフラ整備」などを調べます。もし仮契約後に敷地調査をして、大幅にプラン変更をしなければならない場合、見積り金額が大きく変わってしまう可能性があります。

ポイント2:申込金の金額がいくらか確認する

仮契約を結ぶときは、申込金の支払いが発生します。手付け金とも呼ばれており、見積りや間取り提案をするための費用にあてられるのが一般的です。申込金の金額は会社によって異なるので、仮契約の前に確認しましょう。

ポイント3:キャンセル時の違約金を確認する

仮契約を結ぶ前に、キャンセル時の取り決めについても確認しておきましょう。仮契約で申込金を支払いますが、会社によってキャンセル時に返金されないケースもあります。また「仮契約から何日以内なら違約金がかからない」などのとりきめがされるケースもあるでしょう。仮契約後にキャンセルしたら申込金は返金されるのか、いつまでのキャンセルなら対応してくれるのかを書面で残してもらうと安心です。

ポイント4:見積りを「本体工事+諸費用」で提案してもらう

複数の建築会社にプラン作成と見積りを依頼するときは、「本体工事費+諸費用」の総額で提案してもらいましょう。注文住宅を建てるときには、建物自体にかかる本体工事費に加え、外構工事費・地盤改良費・印紙税・登記費用などさまざまな費用がかかります。各費用の計算方法は工務店によって違うので、総額で見ると他社との比較がしやすいでしょう。

 

注文住宅の本契約前に確認するべきポイント

本契約を結ぶと、建築内容を大きく変えたり契約解除したりすることが難しくなってきます。事前に確認しておくべき3つのポイントを押さえ、納得したうえで本契約するようにしましょう。

ポイント1:地盤調査後の改良費用も予算に入れる

地盤調査は建物の配置が決まった時点で行います。頑丈そうな地盤に見えても、調べてみると軟弱地盤だったというケースも。もし地盤の強度が不十分だった場合は、100万円前後あるいはそれ以上の費用をかけて地盤改良をしなければならないこともあります。初めから本体工事と諸費用の総額に地盤改良用の予算も組み込んでおくと安心です。

ポイント2:「外構+建物」で予算を確保する

家づくりは建物本体に限らず、庭やガレージといった外構も含まれます。見積りに反映されるのは建物に関する工事のみなことが多いので「外構も入れるとどれぐらいになるのか?」担当者に聞いて予算を把握しましょう。「車は2台停めたい、バーベキュースペースがほしい」など外構に求める内容も一緒に伝えておくと、より明確な金額がわかります。

ポイント3:キャンセル時の違約金を確認する

本契約を結ぶ前に、キャンセル時の違約金についても確認しておきましょう。建築会社によって金額は異なりますが、建築費の10%程度の違約金がかかることが多いでしょう。

 

また住宅ローンを使う場合は、契約書にローン特約の期限が設けられているかも確認しましょう。ローン特約とは、必要な融資が受けられなかった場合に本契約を解除できるルールのことです。

まとめ

注文住宅を建てるまでに「仮契約」と「本契約」があることがわかりました。おおまかなスケジュールと注意点を押さえておけば、契約後に後悔することはないでしょう。

 

契約後は違約金が発生するケースが大半なため、契約前にプランや見積もりの内容はしっかりと確認することが重要です。契約をキャンセルするときのルールや違約金なども会社によって違うので、書面で確認しておきましょう。