全館空調と聞いて、どのようなことをイメージしますか?「電気代は高くない?」「初期費用はどのくらいかかるの?」などの心配をしている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、全館空調のメリットやデメリットを解説。マイホームに全館空調を導入するときの注意点もご紹介します。
全館空調とは
全館空調とは、建物全体をまとめて温度調整するシステムのこと。リビングや寝室はもちろん、トイレ、洗面脱衣所、廊下、階段まで冷暖房の対象となります。
全館空調専用のシステムもありますが、市販のエアコンを使うケースも。空調室内機で温度調整した空気を、送風ファンやダクトで各部屋に送るしくみが一般的です。
全館空調が高いと言われていた理由
全館空調というシステム自体は、かなり昔からありましたが、あまり普及していませんでした。
その理由は、初期費用と電気代が高かったから。今よりも住宅性能が低かったため冷暖房効率が悪く、結果として電気代が高くなってしまっていたのです。
現在の高気密高断熱住宅では、昔のように全館空調で電気代が高額になる心配は少なくなっています。初期費用もずいぶん手頃な価格になってきました。
全館空調のメリット
メリット1:建物全体が快適な温度に
全館空調のいちばんのメリットは、なんといっても家中を一定の温度に保ってくれることです。「冬にリビングから廊下にでると寒い」「夏の夜、暑くて寝苦しい」なんてことがなくなるでしょう。
リビングや寝室だけでなく、廊下やトイレ、脱衣場にいたるまで、家中全てに空調を効かせることができます。冬場のヒートショックを防ぐことにも繋がり、健康面でのメリットも大きいのです。
メリット2:見た目がすっきりする
全館空調システムは、エアコン1台で冷暖房できることがほとんど。室外機も1台で済むため、外観がすっきりします。
また一般的な壁掛けエアコンは、意外と存在感があるもの。全館空調なら各部屋にエアコンが必要がないので、インテリアの邪魔をしません。
メリット3:きれいな空気を保てる
最近の全館空調は、換気システムや抗ウイルス機能が搭載されている機種も多くなっています。
空気中のウイルス、花粉、PM2.5などを除去できるので、感染対策やアレルギーが気になる方にもおすすめです。
全館空調のデメリット
デメリット1:空気が乾燥しやすい
冬に全館空調で空気の温度だけを上げると、相対湿度は下がってしまいます。そのため一般的なエアコンと同じように、肌や喉の乾燥が気になるという方も。
加湿器で乾燥対策をしたり、熱や湿度を保つ全熱交換式換気システムを検討したりするとよいでしょう。
デメリット2:部屋ごとの温度調整ができない
体感温度は人によって違うもの。全館空調で建物全体を同じ温度に設定すると、体感温度の違いによって暑かったり寒かったりする可能性もあります。
ただし最近は部屋ごとの温度調整ができる全館空調もあるので、そういった機種を選ぶのも一つの手です。
デメリット3:故障すると家中の冷暖房が止まる
全館空調でエアコンの1台が故障してしまうと、すべての冷暖房が止まってしまいます。定期的なメンテナンスで、突然の故障を防ぎましょう。
また停電が起きると全館空調は動かないので、扇風機やストーブなど予備の冷暖房器具を用意しておくと安心。太陽光発電や蓄電池で、停電時もある程度の電気を使えるように準備しておくのもよいでしょう。
全館空調を導入するときの注意点
気密性と断熱性が高くないと機能しない
気密性と断熱性が低い家に、全館空調を設置しても意味がありません。
せっかく冷暖房した空気はどんどん外へ逃げ、外から冷気や暖気が入ってきてしまいます。そうなるとエアコンはフル稼働。結果として、あまり快適ではないのに、電気代だけ高くなってしまいます。
全館空調を導入するなら、建物の気密性能と断熱性能を高めることが必要不可欠です。
アフターフォローがしっかりしているかを事前に確認する
全館空調システムをしっかりと機能させるためには、定期的なメンテナンスが大切です。
工務店やハウスメーカーを選ぶときは「日頃のメンテナンスの方法をしっかりと教えてくれるか?」「定期点検を行ってくれるか?」などを事前に確認しましょう。
まとめ
全館空調システムのメリットやデメリット、導入時の注意点などを紹介しました。
気密性能と断熱性能の高い住宅に全館空調を導入すると、1年中快適な空間で暮らせます。
快適な生活空間のためにも、日々のメンテナンスもとても大切です。アフターフォローがしっかりとしている業者かどうかも、工務店やハウスメーカーを選ぶ基準として確認してみてくださいね。